Service
中古新築住宅(戸建て・マンション)の住宅購入登記手続きプラン
【お見積りやご依頼、お問合せはこちら】⇒<お問い合わせフォーム>
☆住宅購入登記手続きプランは注文住宅・分譲住宅・中古住宅全てに対応しております。土地を先行して購入された場合等、一部の登記が手続き済みの場合でも本プランをご利用いただけます。一部登記手続き済みの場合はその分を下記費用から引いて登記費用を計算いたします。
例:注文住宅の場合等で、土地を先に購入し、建物を建てるケースで、土地購入に伴う名義変更登記(所有権移転登記)及び土地への抵当権設定登記を他の司法書士事務所が担当し手続き済みの場合でも、建物完成後の所有権保存登記、建物への抵当権設定登記について当事務所の住宅購入定額プランをご利用いただけます。
※以下のプランはお客様からの電話またはメールでお問い合わせいただいた場合のみ適用されます。
※本プランは個人の方が物件をご購入・新築される方の専用プランとなっております。誠に恐れ入りますが、不動産業者様の仕入れ等につきましては本プランの対象外となります。
【お問い合わせ・ご依頼はこちらから→お問い合わせフォーム】
ー土地・建物名義変更(所有権移転+所有権保存の1件)と抵当権設定(1件)ー
費用:<司法書士報酬>¥104,500(税込)+実費 ※住宅用家屋証明書(登録免許税の減額証明書)を取得する場合には別途¥5,700(取得実費及び取得報酬)の加算がございます
※抵当権設定2件目以降、1件につき22,000円(税込)加算
※上記はセット価格です。所有権移転のみや抵当権設定のみ、所有権保存+抵当権設定など各種パターンでの対応も可能です。
別途お見積りをお出しいたしますお申し付けください。
※実費:登録免許税(法務局に収める税金)+事前調査費(331円×物件の数)+登記簿謄本取得費(480円×物件の数)+郵送費+交通費
※登録免許税は土地や建物の評価額を基準に法定の税率で計算します。
※購入物件に居住する場合において、市区町村の役所で「住宅用家屋証明書(登録免許税を減額する証明書)」を取得することができます。購入物件に入居される方については当事務所でこちらの証明書をご用意いたしますので、上記の他に「住宅用家屋証明書取得費用:報酬¥4,400(税込)+取得実費¥1,300」がございます。ご自身で取得される方につきましては、お見積り作成時またはご依頼時にお申し出ください。
<プランの内容>
・金融機関からのお借り入れ(ローン)がある場合には、金融機関との調整
・お客様のご本人様確認等の登記手続きの準備
・戸建やマンション等住宅購入時の登記手続き(名義登録のための法務局への手続き=所有権移転登記・所有権保存登記)→この登記手続きによって登記簿の名義がお客様の名義に書き換えられ、法務局から権利証が発行されます。
・借入がある場合の担保権(抵当権)設定登記
・登記によって発行される権利証の製本
・住宅購入時の売買契約書に法的不備がないかのチェック(リーガルチェック)
☆登記手続きを依頼する司法書士は買主様が選ぶことができます。ただし、売買契約書で司法書士が指定される場合がありますので、不動産業者にご確認ください。
☆本プランのご利用など、買主様がご自身で司法書士の指定をご希望の場合には購入する住宅を決めるのと同時期に登記を依頼する司法書士を決めて、不動産業者の方にお伝え又はご相談しておくとその後の流れがスムーズです。
ご注意事項:ご依頼から残金決済(費用の支払い及び所有権移転)までのお日にちに余裕がない場合は、事前準備の事情でご依頼をお受けできない場合がございます。ご依頼をご検討いただく際は、お問い合わせの際に残金決済予定時期をお伝えいただきますようお願いいたします。